大豆イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをし、より女性らしく綺麗になるための成分が沢山含まれていることが知られています。
私たちにとって欠かせない「エストロゲン」には、美容効果だけでなく男性ホルモンが過剰に分泌されないように抑制する働きがあります。
そこで、今回はそんな「大豆イソフラボン」に注目してみました。
①女性ホルモンの促進
大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをすることから注目されている栄養分です。大豆イソフラボンは健康や美容にいい食材として知られており、活性酸素の働きを抑制する働きもあります。女性ホルモンの働きを活発化させることで、よりキレイな自分になれます。
大豆イソフラボンがもたらす女性ホルモンの効果
女性らしい体つきを作るために欠かせないのが女性ホルモンです。ゴツゴツした男性の体ではなく、柔らかい女性の体を作る上で必要になります。女性ホルモンの摂取を進めていく上で、少しずつ体に浸透させていくことが大事です。
食物から得るという自然な形を取ることによって少しずつ女性ホルモンの働きを高めることができます。
続けて摂取する必要がある
大豆イソフラボンを摂取して女性ホルモンの働きを高めても、ホルモンバランスを整えようとする体の作用によって元の状態に戻ってしまいます。そのため、大豆イソフラボンを摂取してもすぐに効果が現れない点に注意が必要です。
継続的に摂取することによって少しずつ効果が現れるようになります。
過剰摂取は控えよう
大豆イソフラボンは自然界にある成分なので、基本的には副作用のリスクが小さい成分です。しかし過剰摂取は思わぬ副作用の原因になることもあるので、摂取する場合は適量、適法をきちんと守って飲用しましょう。
特にサプリタイプで摂取する場合は過剰摂取になりやすい特徴があります。女性ホルモンを増やすことが目的でも、まずは体に慣らしていきましょう。
②美肌効果
キレイなニューハーフになるためには、美肌対策をする必要があります。大豆イソフラボンは、美肌効果を高める栄養分としても注目されている成分です。年をとってもみずみずしい肌を保ち、吹き出物がないすべすべした肌でいたい人に摂取をおすすめする栄養分です。
抗酸化作用による美肌効果
大豆イソフラボンには抗酸化作用があります。抗酸化というのは、酸化を防ぐという意味です。人は呼吸をして体内に酸素を取り入れますが、一部の酸素は体と結びついて酸化を促します。鉄を放っておくと錆びるのと同じように、細胞も放っておくと錆びてくるのです。
抗酸化作用がある大豆イソフラボンを摂取することで、体内がサビてしまうのを抑制することができます。肌の老化も防ぐことができるので、キレイな肌でいることができるのです。
大豆イソフラボンはコラーゲンの分解を防ぐ
コラーゲンと言えば、お肌のつやに関連する栄養分として知られています。コラーゲンも老化に伴い酸化してハリが失われてしまいます。
大豆イソフラボンの働きでコラーゲンの分解を防ぐことができるので、美肌効果を高めることができるのです。また、大豆イソフラボンの効果を最大限に高めるためには、保湿も一緒に行うのがポイントになります。
生活習慣の乱れも美肌の大敵です。いつまでも健康的なお肌でいるためには、睡眠バランスの乱れや食生活の乱れも改善しましょう。大豆イソフラボンを摂取して、生活習慣を整えることができれば、お肌の状態も改善してくるでしょう。
③老化防止抗酸化効果
私たちが活動をする上で欠かせないのが酸素です。酸素には物に付着して酸化させる作用があり、酸化によって老化が促されます。いつまでもキレイな肌でいるためには、酸化を防ぐことがポイントです。
ちなみに老化を促す酸素のことを活性酸素と言い、加齢に伴って増えると言われています。また、ストレスや生活習慣の乱れ、飲酒、紫外線なども活性酸素を増やす要因です。老化予防には、活性酸素を減らすことが重要になります。
大豆イソフラボンによる老化予防効果
大豆イソフラボンには、老化予防の効果があります。これは、大豆イソフラボンが体内の中で抗酸化作用をもたらすためです。老化原因となる活性酸素を取り除くことができるため、老化予防につながります。
摂取してもすぐに老化予防の効果が出てくるのではなく、継続して摂取することで少しずつ効果が発現します。美肌効果にも優れているので、老化を防ぎながら美容効果が得られるのもメリットです。
老化予防を目的とした大豆イソフラボンの摂取
老化予防のために大豆イソフラボンを摂取する場合は、大豆食品を食べることが効率的です。大豆食品が苦手という人は、サプリメントで摂取することもできます。気を付ける点としては、必要以上に摂取しても効果は十分に得られるわけではない点です。
大豆イソフラボンの摂取量は、1日でだいたい70mgから75mgとされているため、これ以上の摂取は控えるようにしましょう。もちろん生活習慣が乱れていると、十分な効果を得られないので注意が必要です。
④薄毛
ニューハーフの方の中には、薄毛で悩んでいる方もいます。女性と比較すると、男性の方が薄毛は多いのが特徴です。これは男性ホルモンの働きが大きく影響しているためで、女性ホルモンが十分に浸透してないと、ニューハーフも薄毛になることがあります。
薄毛に悩んでいる人にも大豆イソフラボンは効果的です。実際に薄毛対策サプリにも多く使用されている成分で、摂取を始めて薄毛が止まったという声も多くあります。ここでは、大豆イソフラボンがもたらす薄毛対策効果について解説します。
大豆イソフラボンによる男性ホルモン抑制
薄毛になるのは男性ホルモンの働きが原因なので、女性ホルモンを増やすことで薄毛の抑制が可能です。大豆イソフラボンは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンとしての働きがあります。
大豆イソフラボンを摂取することで薄毛対策ができるのは、男性ホルモンを抑制して女性ホルモンを増やすからです。また、女性らしい髪質を作る働きもあるため、キレイな髪にする効果も期待できます。
イソフラボンとエクオールの関係
大豆イソフラボンがもたらす発毛効果には個人差があります。これは、大豆イソフラボンのダイゼインから生成されるエクオールが関係していると言われています。エクオールは大豆イソフラボンよりも女性ホルモンに近い働きをするため、エクオールが多い人ほど薄毛になりやすいのが特徴です。
エクオールは、大豆を食べ続けることによって生成されると言われています。薄毛にならないためにも、積極的に大豆食品を摂りましょう。
⑤生活習慣病の予防・改善効果
生活習慣の乱れが原因で起こる病気のことを生活習慣病と言います。食生活の乱れ、睡眠不足、ストレス、運動不足など、生活習慣が乱れている現代人は少なくありません。特に夜の仕事をしているニューハーフだと、食や睡眠バランスは乱れてしまいがちです。
若い頃は乗り切ることができても、年を取ってくると生活習慣の乱れは体に負担をかけるようになります。不規則な生活が続いている場合は、生活習慣病にならないために注意が必要です。
大豆イソフラボンがもたらす生活習慣病の予防効果
大豆イソフラボンには、生活習慣病の予防効果があります。生活習慣病に関係性の深い物質の一つが、悪玉コレステロールです。大豆イソフラボンは、悪玉コレステロールの抑制効果を促し、生活習慣病のリスクを防いでくれます。
血流環境を改善し、細胞を活性化させることで体にエネルギーを与える働きもあります。生活習慣病で困らないためにも、積極的に大豆イソフラボンを摂取する習慣を身につけましょう。
大豆イソフラボンの摂取と合わせて考えたいこと
大豆だけを摂取すれば、生活習慣が防げるわけではありません。元々の原因は、不規則な生活であることを考えると、規則正しい生活を心がけることが重要です。
すぐに仕事を変えられないという状況の場合は、睡眠過多や睡眠不足にならないこと、健康を意識した食事を取るだけでも随分と変わってきます。お酒を飲んでいる場合は、週に2日の休肝日を設けるのもポイントです。適度な運動も取り入れ、生活スタイルの見直しも行いましょう。
⑥大豆イソフラボンの適切な1日摂取目安量と食品一覧
大豆イソフラボンは健康や美容に効果的な栄養分で、お肌の状態や健康状態が気になるニューハーフにもおすすめです。一方、どんな薬でも過剰摂取をすれば毒になるように、大豆イソフラボンの過剰摂取は健康に害を与える可能性もあります。ここでは、大豆イソフラボンの1日摂取目安量や食品について解説していきます。
大豆イソフラボンの副作用について
大豆イソフラボンは1日の摂取量の目安が70~75mgです。この数値を超えたからと言って、直ちに健康に影響が出るわけではありません。しかし過剰摂取が続くとアレルギーなどの副作用の症状が出てくる場合があります。
サプリで摂取する場合は、食事でも別に大豆イソフラボンの摂取をしていることがあるので、上限量を超えてしまうことがあります。
大豆イソフラボンを多く含む食品
大豆イソフラボンは食事で摂取できる栄養分です。サプリに頼らず、食事だけで必要な大豆イソフラボンを摂取することができます。多く含まれているのは、大豆飲料です。125mlの飲料に対して、69.0mgほど含まれています。
また、豆腐の半分で55.0mg、油揚げの半分で52.5mgと多くの大豆イソフラボンが含まれているのも特徴です。
サプリか?食事か?
大豆イソフラボンを摂取する場合に、食事で摂取するのとサプリで摂取するのはどちらがよいでしょう?大豆製品が食べられない場合は、サプリをおすすめします。しかし、大豆製品が食べられるなら、食事で摂取して足りない分をサプリで摂取することをおすすめします。1日の摂取量をきちんと守って摂取しましょう。